マイケル・シャーマーの神学(とツッコミ)

科学と宗教に互換性はあるか-その3.4のシャーマーの見解に関連して

マイケル・シャーマーの神学(抜粋)
原文

もしあなたが有神論者なら、いつ神が宇宙を作ったかを問題にすべきではない--1万年前だろうと100億年前だろうと。6桁の違いは全知全能の神にとって意味がないし、それがいつ起こったかに関係なく神の創造の栄光には賞賛が必要だ。

同様に神がどのように生命を作ったかを問題にすべきではない。奇跡の命令によってであれ、彼が作った宇宙の自然の要因を通してであれ。神がどんなプロセスを用いたかに関わらず、彼の作品の壮大さは畏怖を感じさせる。

If one is a theist, it should not matter when God made the universe — 10,000 years ago or 10 billion years ago. The difference of six zeros is meaningless to an omniscient and omnipotent being, and the glory of divine creation cries out for praise regardless of when it happened.

Likewise, it should not matter how God created life, whether it was through a miraculous spoken word or through the natural forces of the universe that He created. The grandeur of God’s works commands awe regardless of what processes He used.

Jason Rosenhouseのツッコミ(抜粋)
原文

そうかもしれん。けど、もし君が神は慈悲深いと信じているなら、神が選ばれた創造のメカニズムは恐ろしく残酷で無駄が多いことを気にするべきだろう。君の宗教が、創造において人間が特別な位置を占めていると教えているなら、進化が我々のことを心にもとめていなかったと知れば心を乱されるはずだろう。聖書は神聖で無謬だというのがあなたの信仰の一部ならば、科学が聖書の最初の11章の多くの否定することに君は悩むべきだろう。もし君が自然神学--神の存在と性質は自然の証拠から推測される--が有効なプロジェクトだと考えるなら、進化がデザインに訴える論証を退けることを問題にすべきだろう。

シャーマーは何でもありの有神論を推奨しているようだ。彼はいかにもという感じでこう述べる。「もしあなたが有神論者なら世界は恐ろしい残酷さと苦しみで満ちていることに悩むべきではない。神の計画は我々の日々の経験を超越している」彼は有神論が自然に関するいかなる考えとも全く無関係であるか、あるいはそうあるべきだとでもいいたいようだ。多分多くの人にとってそうだろう。だが別の多くにとっては有神論をそれらしく思わせているのはまずペイリー流のデザイン論だ。ほかの人々はまだ聖書への信仰を持つよう教育されている。なぜそのような人々は、おそらく信仰を完全に捨てるまで、もっと科学を学んで、神への彼らの見解を変えてはいけないのだろうか?

Surely, though, if you believe that God is loving it should matter to you that His chosen mechanism of creation is one of singular cruelty and waste. If it is part of your religion that humans occupy a special place in creation, then it must be disconcerting to learn that evolution does not seem to have had us in mind. If it is part of your faith that the Bible is holy and inerrant, it ought to bother you that science contradicts much of the first eleven chapters of the book. And if you think natural theology, in which God’s existence and attributes are inferred from the evidence of nature, is a valid project, then it has to be troubling that evolution refutes the argument from design.

Shermer seems to be encouraging a rather unreflective sort of theism. He could as plausibly argue, “If you are a theist it should not matter to you that the world is marked by relentless cruelty and suffering, for God’s plan transcends the minutiae of our day to day experiences.” He writes as if theism is, or ought to be, a view held for reasons entirely separate from any consideration of nature. Doubtless it is that for many people. For many others, however, it is Paley-style design arguments that made theism seem so plausible in the first place. Others still were raised to have an unswerving faith in the Bible. Why should such people not alter their views of God, perhaps to the point of abandoning belief altogether, upon learning more about science?

-+-+-+-
宗教的な考えは全て現実世界とは関係のない、フィクションのようなものだと考えなさい。シャーマーはそういっているように聞こえる。

科学と宗教に互換性はあるか? -その3.4

ジェリー・コインの疑問への返答
—–
スティーヴン・ピンカー(心理学者)

コインは理論と証拠の厳格な基準を、宗教的な主張と、宗教を科学と調和しようとする試みにも適用する。無神論を共有する科学者の多くはまだ、議論を進めるのにどうにも彼が無礼か乱暴だと考えている。しかし彼がそうするのは正しい。知識は一続きの生地だ。あるアイディアはほかのアイディアと繋がっている。評価の常識的な基準から守られて、気ままに信念を宣言できる理性自由地帯は、嘘を許し、それが増幅されることで生地を腐敗させるだけだ。ちょうど矛盾が論理の体系を崩壊させるように。

科学はほかの種類の信念から切り離しておくことができない。それは意義[meaning]と道徳を含む--理性[reason]はそれら全てをつなぐ。簡便でない[unparisimonious]か、反証不可能か、経験的に反証された仮説を退ける科学の証拠採用基準と同じものは、突飛な陰謀論や、体系化されたイデオロギーや、実効性のない空論を退けることができる。道徳システムは、人間を苦しませたり栄えさせたりすることに関して、心理学と生物学によって解明される事実に基づく信念に依存する。それらは公正さの原理の適用を可能にする論理的な確かさの基準に依存する[They depend on standards of logical consistency that make it possible to apply the principle of fairness.]。そして道徳とは何かというメタ倫理的な問題に依存し、特定のケースで何が道徳かをどう決めることができるかに依存する。論理的な生物学的推論が、神がいつでも立ち入ってきて分子を動かすことができるという仮定の下で進めることができないのと同じように、論理的な道徳的推論は、宇宙が神の計画を表しているという仮定、人間は神経生物学とは無関係な自由意志があるという仮定、死後の神の懲罰を恐れるときにだけ道徳的に振る舞うことができるという仮定の下では進めることができない。

理性[reason]は妥協不可能だ。理性に反対するか、知識の領域から追放しようとしてみよ。そうすればすでに議論に負けている。あなたは自分の主張のために理性を使っているのだから。これは(一部の人々が奇跡への信仰を持つのと同様の)理性への「信仰」ではない。我々は理性を「信じ」たりはしない:我々は理性を用いるのだ。

コインやほかの人々が論理や証拠の基準--彼らが自分自身の仕事で頼るまさにその基準--を宗教的な提案に適用するとき、なぜそんなにも多くの科学者が心配するのだろうか?怖れの一つは人々が(彼ら以外の人々が)それなしでは意義と道徳のある生活を送れなくなるということだ。これは経験的な問題で、現代ヨーロッパの証拠--前例がないほど世俗的で、前例がないほど平和--に関連する。もう一つの怖れは家族や社会、文化、シンボリズムや儀式との繋がりを引き裂くことだ。しかしそれらは有神論的信仰システムが無くても存続できる--たとえば同僚に捧げる黙祷のような、あるいは11月11日に着けるポピーのような非宗教的な儀式を考えてほしい。そして家族とや、アメリカのユダヤ人、中国人、イタリア人その他の民族を結ぶ文化的な繋がりの大部分は神学的な問題ではない。

しかし調停主義の議論は神学の主張に依存してしまうし、彼らが理性の基準を前提としてはならない理由はない。

Jerry Coyne applies rigorous standards of logic and evidence to the claims of religion and to the attempts to reconcile it with science. Many scientists who share his atheism still believe that he is somehow being rude or uncouth for pressing the point. But he is right to do so. Knowledge is a continuous fabric, in which ideas are connected to other ideas. Reason-free zones, in which people can assert arbitrary beliefs safe from ordinary standards of evaluation, can only corrupt this fabric, just as a contradiction can corrupt a system of logic, allowing falsehoods to proliferate through it.

Science cannot be walled off from other forms of belief. That includes meaning and morality – reason connects them all. The same standards of evidence that rule out unparisimonious, unfalsifiable, or empirically refuted hypotheses in science also rule out crackpot conspiracy theories, totalizing ideologies, and toxic policy nostrums. Moral systems depend on factual beliefs, informed by psychology and biology, about what makes human beings suffer or prosper. They depend on standards of logical consistency that make it possible to apply the principle of fairness. And they depend on meta-ethical propositions about what morality is, and on how we can decide what is moral in particular cases. Just as coherent biological reasoning cannot proceed under the assumption that God can step in at any moment and push the molecules around, coherent moral reasoning cannot proceed under the assumption that the universe unfolds according a divine merciful plan, that humans have a free will that is independent of their neurobiology, or that people can behave morally only if they fear divine retribution in an afterlife.

Reason is non-negotiable. Try to argue against it, or to exclude it from some realm of knowledge, and you’ve already lost the argument, because you’re using reason to make your case. And no, this isn’t having “faith” in reason (in the same way that some people have faith in miracles), because we don’t “believe” in reason; we use reason.

Why do so many scientists get anxious when Coyne and others apply standards of coherence and evidence — the very standards they rely on in their own work — to the propositions of religion? One fear is that people (other than them) cannot lead meaningful and moral lives without it. This is an empirical proposition, and evidence from contemporary Europe – unprecedentedly secular, and unprecedentedly peaceable – is relevant. Another is a fear of rupturing ties of family, community, culture, symbolism and ritual. But these can survive without a theistic belief system — think of secular rituals such as a moment of silence to commemorate a colleague, or the wearing of poppies on November 11. And the largest portion of the family and cultural ties that hold together communities of American Jews, Chinese, Italians, and other ethnic communities are not theological propositions.

But the reconciliationist arguments do depend on theological propositions, and there is no reason that they should not be subjected to the standards of reason.

-+-+-+-
マイケル・シャーマー(作家)

AはAだ-科学が宗教と矛盾しないわけ
カール・ギバーソンと彼の本『Saving Darwin』について議論した最近のIn Conversationで、私は我々の類似した経歴に言及した。どちらもキリスト教系大学に通い、どちらも創造論を受け入れて、どちらも進化科学を創造論と入れ替えて、そして私が無神論者となったとき彼はまだキリスト教信仰を維持していた:「あなたは創造論を捨てて宗教信仰に疑問を感つつあったのに、なぜその道を行き続けて不可知論か無神論にならなかったのでしょうか?」ギバーソンの返事は意義のあるものだった:「つるつるの坂があって、君は原理主義者の台地から不信心の底の方へ滑っていった。たぶん君は何か掴まるものを探してあがいただろう。そして何も見つけられなかった。私は今いる茂みにはまることができたんだと思う。底へ落ちる必要は感じなかったんだ。」

私がカール・ギバーソンと過ごした午後に感じていたことは、彼はほとんど(親指と人差し指で一センチ幅を作ってみてほしい)不可知論者の直前と言うことだ(ハクスリーの定義で、神の存在を「知ることができない」)。私はジェリー・コインによるギバーソンとケンミラーの評価に同意する。つまり彼らの本では「信念と誠実さ」を持つ「善意ある思慮深い人」であり、そしてコインの最終的な判断は「結局は、彼らが望んだ信仰と進化の統合に失敗する…同じ理由で人々は常に失敗する:科学と宗教の真の調和は、大部分の人にとっての宗教を処置して、薄められた理神論と入れ替えるか、あるいは不必要で検証不可能で不合理なスピリチュル的主張によって科学を崩壊させるかの、どちらかを必要とする。」

しかし私はコインより遠くへ行く。そしてギバーソンとミラーを知っているので、私は二人がここで述べる事の間近にいると思う:私は論理的な理由によって宗教と科学を統合することはできないと思う。しかし同じ理屈によって科学は宗教を否定できないと結論する。理由はこうだ:AはAだ現実は現実だ。超自然はAはAであることの侵害である、と証明するために自然を用いようとすることは、現実を非現実にするのと同じ事だ。Aはまた非Aではあり得ない。自然もまた非自然ではあり得ない。自然主義もまた超自然主義ではあり得ない。自然主義的な世界観において、非自然や超自然は存在しない。あるのは自然と、そして自然の方途によって説明される謎だけだ。信者は、Aを非Aとし、現実を非現実とし、自然主義を超自然主義に変えようとしない限り、科学と宗教をどちらも持つことができる。有神論者にとってそうするための唯一の方法は、神が時間や空間を超越していると考えることだ。:すなわち神は自然を超えて--超自然で--従って自然の原因で説明できない。これは科学の領域の外に神を置くということだ。誰かが我々の時間と空間に神を持ち込もうとしない限り、そしてAはAの原理を侵そうとしない限り、科学と宗教は対立することができない。

In a recent “In Conversation” that I did with Karl Giberson at the Harvard Club in New York to discuss his new book Saving Darwin, I noted our parallel career paths of both attending Christian colleges, both embracing creationism, and both replacing our creationism with evolutionary science, and yet I became an atheist while he retained his Christian faith: “As you were going down the path of abandoning creationism and challenging your religious beliefs, why didn’t you just keep going and become an agnostic or atheist?” Giberson’s reply is revealing:

“There’s a slippery slope, and you slide off that fundamentalist plateau down toward unbelief at the bottom, and you probably clawed your way as you were sliding down looking for something to grab a hold of and couldn’t find anything; I guess I’m stuck on a bush part way down at the moment and haven’t felt the need to slip all the way to the bottom.”

The sense I had in spending an evening with Karl Giberson is that he is this close (hold your thumb and forefinger about a centimeter apart) to being an agnostic (in Huxley’s definition of God being “unknowable”). I agree with Jerry Coyne’s appraisal of both Giberson and Ken Miller as being “thoughtful men of good will” with “a sense of conviction and sincerity” in their books, and in his final assessment that “in the end they fail to achieve their longed-for union between faith and evolution…for the same reason that people always fail: a true harmony between science and religion requires either doing away with most people’s religion and replacing it with a watered-down deism, or polluting science with unnecessary, untestable, and unreasonable spiritual claims.”

But I go even further than Coyne. And knowing both Giberson and Miller, I believe that they are both close to the position I shall herewith articulate: I don’t think a union between science and religion is possible for a logical reason, but by this same logic I conclude that science cannot contradict religion. Here’s why: A is A. Reality is real. To attempt to use nature to prove the supernatural is a violation of A is A. It is an attempt to make reality unreal. A cannot also be non-A. Nature cannot also be non-Nature. Naturalism cannot also be supernaturalism.

In a natural worldview, there is no non-natural or supernatural. There is only the natural and mysteries left to explain through natural means. Believers can have both religion and science as long as there is no attempt to make A non-A, to make reality unreal, to turn naturalism into supernaturalism. The only way to do this for theists is to posit that God is outside of time and space; that is, God is beyond nature—super nature, or supernatural—and therefore cannot be explained by natural causes. This places the God question outside the realm of science. Thus, there can be no conflict between science and religion, unless one attempts to bring God into our time and space, which is a violation of the principle of A is A.

-+-+-+-
残りはエマニュエル・ダーマン、ギバーソン、ケン・ミラーとサム・ハリス